各種手続ご案内

HOME | 各種手続ご案内

各種申請に必要な書類は、葉書もしくはお問合せフォームより甲斐犬愛護会本部事務局へ請求してください。
申請書類・振込用紙を、送料本部負担にて送付いたします。

入会申込

提出書類:入会申込書、反社会的勢力ではないこと等に関する表明・確約書

入会申込書に紹介者名の記入欄がありますので必ず記入してください。
本会会員の紹介者がいなければ入会できません。

「反社会的勢力ではないこと等に関する表明・確約」も必要です。

会員証などはありません。

会員期間は入会承認日に関わらず、当年1月1日〜12月31日です。
次年度以降の年会費は原則として1〜3月に納入をお願いいたします。
お振込の際には、何年度の会費か明記していただけますと事務手続がスムースにできますのでご協力の程お願い申し上げます。

血統書の登録申請

提出書類:甲斐犬血統登録申請書、甲斐犬交配証明書、証明写真

申請が受付されるためには、
・両親犬ともに本会の登録犬であること。
・両親犬ともに所有者が本会の会員であること
・牝犬(母犬)所有者が本会に犬舎号登録していること
が必須条件です。

多団体との多重犬籍犬の登録申請は受付できません。
後でトラブルにならないよう交配前に確認してください。

申請期限は生後4ヶ月以内です。

登録申請方法は、現在発行の会報記載の通りです。
「血統書の登録申請と発行について」
「申請にあたっての遵守事項」
「登録に当たってのお願い」
を遵守してください。

同一犬舎号のもとで同名の犬名を登録することはできません。

犬名に使用できる漢字は当用漢字のみです。

血統書の再発行には特定の申請書類はありませんので、葉書またはフォームに血統登録番号と犬名を記載して申請してください。

犬舎号の登録申請

提出書類:犬舎号登録申請書

犬舎号は屋号のようなもので、本会の犬舎号名簿に登録され、血統書に記入されます。

すでに登録されている犬舎号と同名のものは登録できません。

一度登録した犬舎号は変更することができません。

犬舎号は、その犬の飼育者が変わっても変更することはできません。

登録承認されましたら「犬舎号登録証」を送付いたします。

名義変更(血統書所有者変更)

提出書類:譲渡証明書、名義変更を希望する血統書原本

血統書名義変更イコール本会入会ではありません。

名義変更は本会の会員でなくとも行えます。

所有者の名義変更は可能ですが、犬名を変えることはできません。

名義変更料だけではなく血統書送料(名義変更した血統書の返送料)の払込も必要です

展覧会出陳

出陳希望者は、会報に添付された出陳申込書で申込してください。

出陳資格などは甲斐犬愛護会事業内容(展覧会)を参照してください。

各種料金

◆入会金         5000円
◆年会費         5000円
◆血統登録(血統書発行) 3000円/1枚
◆血統書再発行      5000円/1枚
◆血統書送料(1枚)    700円
      (2〜4枚)    800円
      (5〜10枚)  1000円
  注)血統書は一胎子全頭分を作出者宛に送付します。        
◆犬舎号登録       2000円
◆名義変更        1000円

事務局

住所:〒400-0032
   山梨県甲府市中央5丁目6−20

固定電話:055-226-7563
    (対応時間:平日月・火・木 10時〜16時)
    (上記以外は留守録対応)

携帯電話:お急ぎのご用件の際にご利用ください。
     固定電話留守番応答内で番号をご案内しております。
    (対応時間:平日13時〜18時)

お問合せフォーム